2019.09.04
社長のブログ
御湯印めぐりin山梨 富士川

今年は猛暑やら台風やら・・・
自然災害が多い年ですね。
はやくも9月突入です('ω')
先日、山梨県の温泉をまわる御湯印めぐりの
仕掛け人の方に同行させてもらって
会議への参加と温泉に実際に入ってきました。
御湯印めぐりサイト
もともとは山梨県の温泉施設は関東や静岡県からのお客さんが多いそうで
魅力を出すことへの工夫がされている施設が多々ありました。
まずは早川町役場から
2,3年の間に新しく建て替えられていました。
今回の御湯印クラブには参加してませんでしたが
早川町で有名な奈良田の里温泉に入ってきました。
こちらの温泉はつるつる・すべすべ温泉
ここは山登りで日本第2位の北岳にのぼる方が
宿泊を兼ねてみえるそうです。
自然いっぱいで癒されますね!(^^)!
古民家を移設したカフェも併設されています♪
そして、今回の会議の場所となったヘルシー美里様。
こちらは体験型の宿泊施設で旧早川北中学校の木造校舎を
活用しているそうです。
運営会社は生態系各研究所の所長、大西さんも
鹿の研究を東北でしていて、早川町でもおこなっているようです。
ファミリーメインの会社団体で研修にも体験型で
奥まった早川町をいかしてお客様を獲得しているようです(*^^)v
また、会議の模様含めNHKで放映されました。
会議後の翌日には開店前に
みはらしの丘 みたまの湯様を訪問させていただきました。
まさに絶景!!!
おみやげにシャイニーマスカットを購入し
お土産にして食べたました。本当においしかったです。
みたまの湯様は観光客や地元の方からも人気で
スーパー銭湯のような施設。
施設内もとてもきれいでした(^_-)-☆
最後に源泉館様。本当に作りこまれた温泉旅館でした。
ホームページからも伝わるすごさ・・・
そんなアットホームなホームページはこちらをクリック
あなたの”もうひとつのふるさと”
このコンセプトにしっかり統一された
作り込になっています。
そこにコアなお客様へのイベントもあり
リピート率75%うなづけます。
実際に温泉に入浴させて頂きましたが
リピーターのお客さんが気さくに会話に入れてくださり
社長の依田さんよりも源泉館の良さを
わかりやすく話してくれました。
源泉が30度前後の温泉で※混浴なので
のぼせることなく、ゆっくり会話をされている
ご夫婦がおみえになりました。
会話をしてくれたのはそのご夫婦の旦那さんでした。
石原裕次郎にまつわる話もきけました。
それぞれの施設の良さを活かして、施設ならではの体験によって
その施設独自の価値を提供することで
コアなファン(顧客)をつくることは絶対にできます。
マーケティングに関して学んでいるからこそその必要性を感じます。
1つ1つがしっかりとした施設であって
お互いのお客同士に同じ山梨でがんばっている
施設があると紹介し合えたら山梨の観光が盛り上がり
そのコミュニティがたくさんできることで
日本ももっと盛り上がると感じました。
今後もこの企画に同行させて頂き
温泉の良さも含め学んでいきます。
源泉館付近には今では珍しい火の見やぐらも
一覧に戻る