【体験記】未来のととのい空間「太陽のつぼみ」@万博サウナ
去年の11月にお問い合わせをいただき、清掃マニュアルと短期の教育プランを導入いただいたこともあり、体験したいと思っていたところ、枠をいただけたので4/26に伺いました
「未来のサウナって、どんなものだろう?」
そんな興味と少しの懐疑心を胸に足を運んだのが、大阪・関西万博の会場内にあるサウナ施設【太陽のつぼみ】(公式サイトはこちら)。
実際に体験してみて……想像の斜め上をいく、近未来的かつスピリチュアルな空間に、ただただ圧倒されました。

静寂と熱のリチュアル――“ととのい”を再定義する体験
舞台となるのは、真っ白な膜の空間
太陽工業が手がけたこの膜構造(薄膜素材を張った建築構造)は、1970年の大阪万博でも実績のある同社が、再び“未来の建築”として提案するテトラ形状ユニット(四面体モジュール)です。構造はほぼ膜のみで、最小限のアルミフレームで支えられています。
ドイツのサッカーで有名なミュンヘンスタジアムの膜構造も太陽工業が手がけています。太陽の光が膜越しに拡散され、空間全体が柔らかな白に包まれた幻想的な世界に。私は夜の最後の回だったので、間接照明もあり、さらに白さが際立っていました。
音声ガイドとスタッフの進行で、ロウリュ(アロマ水をかけて蒸気を発生させるサウナ儀式)、瞑想、音響演出、香り、光といった五感を使ったリチュアル的演出が行われます。
大まかに2セット行われます。

チームビルディングにも最適な空間

白一色の空間と少人数制の体験は、この画像のイメージ通りです。私の回にも外国人の参加者がいて、多国籍な雰囲気でした。
会話は交わしませんでしたが、同じ“ととのい”を共有することで、言葉を交わさずとも一体感が生まれる、不思議な空気が流れます。
サウナ好きになってまだ1年経たないような初心者や、サウナがそれほど得意でない方でも体験しやすいと感じました。
そのため、自分の会社のメンバーとも一緒に体験できたらいいなと思いましたし、研修ビジネスとしての可能性も広がるな…と、つい新事業の構想を膨らませてしまいました(笑)
と思っていたら、運営元である太陽工業グループの研修でも採用されていました(リンク)。
水風呂と“ととのい”スペース


1人用の水風呂はやや深めに設計され、全身を潜らせることが推奨されます。
潜っていると、鯨とイルカの鳴き声が聞こえてくる演出が印象的でした。
1セット目はテント外に設置された外気浴スペースで“ととのい”を体感しました。
2セット目は、スタッフにあおいでもらったり、ウィスキング(枝で身体を叩いて血行を促進するサウナトリートメント)などがあり、ボルテージが上がる感覚がありました。
もう1つのテントで最高の“ととのい”

水風呂後に案内されたリラックススペースへ。スタッフから「ここで寝るんですね」と声がかかり、小さな花束が手渡され、香りを楽しみつつテント内へ。すると多彩なライティング演出が始まります。
特に、枕に頭を包み込まれるような新感覚が未体験で、その他の細やかな工夫も含めて最高でした。
「太陽のつぼみ」は“ととのいの未来”
サウナの未来を体現した「太陽のつぼみ」。その世界観、空間演出、そしてホスピタリティ……どれもが新しく、心と身体の奥深くに染み渡る体験でした。
外国人の方にも、この未来のサウナを通じて日本に対して良い印象が残るのは間違いないと感じました。
口コミやレビューを見ても、
- 「気づいたら泣いていた」
- 「初めて“自分の内側”と向き合えた気がする」
- 「“ととのい”の概念が変わった」
…と、単なる“気持ちよさ”を超えた内面的な解放や再生の感覚を語る声が多数見られます。
特に印象的だったのは、膜構造による柔らかな光と音の反響、そして膜内に広がるアロマや木の香り、自然音を思わせる音響演出でした。
また、完全予約制で8名までの少人数制である点も特徴的で、同じ時間帯に偶然集まった参加者同士が、言葉はなくとも呼吸や鼓動がリンクするような不思議な一体感を得られました。
この一体感と没入感、そして何より「自分を見つめ直す時間」を生み出す設計は、これまでのサウナでは到達できなかった深みです。
この施設は、その未来像をいち早く見せてくれているのだと強く感じました。
投稿者プロフィール

- 株式会社環境システム社 代表取締役
- ビルメンテナンス業からスタートし、清掃・警備のプロとして地域社会に安心・安全・快適を届けてきました。裏方の仕事だからこそ、その質が人々の当たり前の日常を支えると考え、人材育成にも力を注いでいます。短期的な成果にとらわれず、お客様と共に成長し、新しい価値を生み出せる企業を目指します。これからも、信頼されるパートナーとして歩み続けます。★tiktok で施設紹介奮闘中 クリック★
最新の投稿
お知らせ2025.07.30埼玉スポーツセンターを支える頼れる存在 ─ 斎藤文夫さんのご紹介✨
お知らせ2025.07.29【体験記】未来のととのい空間「太陽のつぼみ」@万博サウナ
お知らせ2025.06.29コーポレートサイトをリニューアルしました!